
誰にも相談できずに
一人で悩んでしまいがちな病気です。
子宮脱
子宮が膣の中に下がってくる
骨盤臓器が正常な位置
2011年11月ジョンソン・エンド・ジョンソン、臓器が落ちてくる疾患「骨盤臓器脱」に関する50歳以上女性530名、婦人科開業医100名の調査結果
症状の進行程度と年齢、本人の感じている生活の不具合の程度を考え合わせ、治療法を決定します。
これまでの治療法が合わない方でも
手軽に導入していただける新しい医療機器
医療機器承認番号
13B2X10096000001
ご自身で簡単に着脱でき、通常の生活を送っていただくことができます。
フェミクッションは、子宮脱・膀胱瘤・直腸瘤・小腸瘤・尿道脱など、全ての骨盤臓器脱(性器脱)の治療と予防を目的とした新しい医療機器です。違和感のない特殊なクッションで臓器を体内に戻します。体内に挿入・留置するものではないので、臓器・膣粘膜に負担がかかりません。
フェミクッションは多くの患者様の期待とともに誕生しました。骨盤臓器脱は病気柄、誰にも言えず悩んでいる方が多くいらっしゃいます。病院に行っても治療法が限られているため何もできず、「私の人生、これからどうやって生きていったらいいの?」という方も多くいらっしゃいました。そんな中、フェミクッションと出会いご利用された方からは、「悩みが一つなくなったの」、「これまでできなかったことが出来るようになった」と日々喜びのお声を頂戴しております。これからも一人でも多くの患者様のお役に立てればと思っております。
初めてフェミクッションをお使いになる方には
「スターターキット」をご購入いただきます。
(初回に限り、単品でのご購入はできません。)
サポーターのみ腰回りに合わせて3サイズの中からお選びいただけます。
素肌の上からおへそ周りを測ります。メジャーで水平に一周するようにしてください。フェミクッションは、サポーターの横のベルトが腰回りで止まれば機能を果たします。体型によっては、多少生地が余ったりすることがありますが、効能効果には関係ありません。
※上記以外のサイズにつきましては、別途お問い合わせください。
臓器をやさしく受け止め体内に保持するという最も重要な構成品です。表面はとても柔らかく、シリコーンゴム100%を使用しております。
尿やおりものを吸収します。クッションをセットし、サポーターに固定することによりクッションのずれや膣内への侵入を防ぐことができます。布製なので洗って繰り返しお使いいただけます。
旅行の時、または尿漏れの多い方には使い捨てホルダーも別売りで販売しています。
横と縦のベルトを調整することにより、クッション部分を膣口に密着させ、全体を定位置で固定するという、とても大切な役割をしています。購入時にサポーターのサイズとタイプをお選びいただけます。
※ご注意 市販の下着やガードルでは機能しませんので、必ずフェミクッション専用のサポーターをお使いください。
ご注意
フェミクッションはクッション・ホルダー・サポーターの3点を使わないと、骨盤臓器脱の症状は改善されません。単品でのご使用、または他社製品との併用は絶対におやめください。
フェミクッションと似た効能効果の製品や、フェミクッションを改良した模造品、非正規品がインターネット上で販売されています。下垂した臓器は平らな面では支えらないのでご注意ください。ご心配な方は弊社までお問合せください。
これで骨盤臓器脱は治るのですか?
臓器を体内に収めておくことにより、痛みや出血が緩和され、通常の日常生活を行っていただけます。きちんと早めにお使いいただくことにより進行を防ぐことができます。
高齢者にも使えますか?
20代から90代まで、幅広い年代の方にお使いいただいています。高齢で手術を受けられない方にも重宝していただいております。
認知症の母にも使えますか?
認知症の重症度によります。自分でトイレに行き排泄ができる場合にはご利用いただけます。また、介助者がいればその方に着脱法などを理解していただくことにより、お使いいただけます。
寝たきりの母には使えますか?
認知症の方同様、介助者がいればお使いいただけます。
トイレではどうすればよいですか?
腰ベルトを外してサポーターを下げると、全て一緒に下ります。排泄後は普段の下着の要領で履いていただけます。フェミクッションで固定してあることにより、患者様の多くは排泄中に脱は落ちてこないというお声をいただいておりますが、脱ぐと落ちてきてしまう方や、硬い便でいきんでしまうと落ちてきたりする場合は、トイレに入る前にあらかじめ手を洗い、排泄後に臓器を体内に戻してから履くようにしてください。
医療機器種別 | 脱疾治療用具 |
---|---|
クラス分類 | 一般医療機器 |
販売名 | フェミクッション |
届出番号 | 13B2X10096000001 |
社名 | 株式会社女性医療研究所 |
---|---|
所在地 | 〒170-0003 東京都豊島区駒込1-31-10 1F |
電話番号 | 03-5319-2676 |
代表者名 | 三井 桂子 |
事業内容 |
医療機器開発・製造・販売 医療機器の開発・設計受託 医療機器業の申請支援 |
許認可等 |
第二種医療機器製造販売業 医療機器製造業 高度管理医療機器販売・賃貸業 |
採用情報 | 採用についてはこちらをご覧ください |
ご返品・ご交換は商品到着後2週間以内のものに限らせていただきます。
※未開封・未使用のものに限ります。
お客様都合によるご返品・ご交換の場合は返送料はお客様にご負担していただきます。あらかじめご了承くださいませ。