
このページの監修医師
女性医療研究所にご質問いただきました内容を掲載いたします。
このページの監修医師
商品についてはフェミクッションについてページもご参照ください。
これで骨盤臓器脱は治るのですか?
骨盤臓器脱による不快感は、フェミクッションで80%の人に改善が認められるという専門医によるデータがあります。
臓器を体内に収めておく事はとても大切な事です。痛みや出血が緩和され、排尿困難も改善されます。きちんと早めにお使いいただければ進行を防ぐ事ができます。
高齢者にも使えますか?
20代から90代まで、幅広い年代の方にお使い頂いています。高齢で手術を受けられない方にも重宝していただいております。
認知症の母にも使用できますか?
認知症の重症度によります。自分でトイレに行き排泄ができる場合にはご利用いただけます。また、介助者がいればその方に着脱法などを理解していただく事により、お使いいただけます。
寝たきりの母には使えますか?
認知症の方同様、介助者がいればお使いいただけます。
トイレではどうすればよいですか?
腰ベルトを外してサポーターを下げると、全てが一緒に下がります。排泄後は普段の下着の要領で履いていただけます。フェミクッションで固定してあることにより、患者様の多くは排泄中に臓器は落ちてこないというお声をいただいておりますが、脱ぐと落ちてきてしまう方や、硬い便でいきんでしまうと落ちてきたりする場合は、トイレに入る前にあらかじめ手を洗い、排泄後に臓器を体内に戻してから履くようにしてください。
どの商品を買えば良いですか?
初めてご購入される方は「スターターキット」もしくは「バリューセット」をご購入いただいております。ご購入いただいた後、構成品のみ注文される際にはお電話もしくは「追加お申込みフォーム」よりご連絡ください。なお、その際、スターターキットもしくはバリューセットについているシリアルナンバーが必要となります。お問い合わせの前にこのシリアルナンバーをご用意ください。なお、シリアルナンバーを紛失してしまった際にはお電話にてお問い合わせください。
フェミクッションは直接着用するのでしょうか、それとも下着をつけてから着用するのでしょうか?
必ず、直接着用ください。衛生面が気にされる方は、付属のホルダーではなく、使い捨てホルダーをご利用ください。
クッションを直接、膣にあてるのでしょうか?
はい、直接、膣口にあてていただきます。素材はシリコーンゴム100%で、体に安全な素材です。
※シリコーンゴムは日本において医療材料として認められており、他の素材に比べ安全とさせています。当社で使用しているものはFDA(日本の厚生労働省に該当するアメリカの保健社会福祉省に属する一機関)の基準を満たしたものです。
クッションをつけずに使用できますか?
お腹周りは大丈夫ですが、ヒップ部分が大きいのですが?
体型によってヒップ部分や腿の付け根まわりの生地があまることがありますが、機能に影響はありません。
一日中、着用するものでしょうか?
就寝時には必ず取り外してください。
使わないサイズのクッションはどのようにすれば良いでしょうか?
症状の変化により、適するクッションのサイズは変わる可能性があります。そのため、変化に対応できるよう、使用しないサイズもお手元にて保管をお願いいたします。
クッションに臭いがついてしまったのですが
臭いが気になる場合には新しいものをご注文ください。お電話もしくは追加申し込みフォームより承っております。(シリアルナンバーをお手元にご用意ください。シリアルナンバー紛失してしまった際にはお電話にてお問い合わせください)
クッションが黄色く変色してしまいましたが大丈夫ですか?
はい、シリコーンゴムは光にあてると黄色く変色する性質がありますが、材質上問題はありません。気になられるようであれば、新しいものをご注文ください。お電話もしくは追加申し込みフォームより承っております。(シリアルナンバーをお手元にご用意ください。シリアルナンバー紛失してしまった際にはお電話にてお問い合わせください)
クッションでこすれる感じの違和感があるのですが
閉経後など膣の潤いがなくなると違和感をおぼえる場合があります。その際には市販のベビーオイルやゼリー、ワセリンなどと併用ください。または、メノケアモイストゼリーをご注文ください。
かぶれてしまったのですが
骨盤臓器脱(子宮脱)の症状自体がもともとかぶれやすくなるものです。すでにかぶれの症状がある方、かぶれる可能性がある方はあらかじめ、病院で軟膏などを処方していただくことをオススメいたします。
湿気の多い時期は乾きにくくなりますか?
乾きにくくなる場合があります。気になる方は洗い替えをお持ちになると便利です。
ボディースーツと一緒に履いても良いですか?
はい。専門医の話によると、フェミクッションできちっと固定すれば腹圧をかけても落ちてくることはないとのことなので、一緒に履いていただいても大丈夫です。
フェミクッションをつけたまま運動してもいいですか?
最初は少しずつからはじめてください。違和感などなければ、続けていただいて大丈夫です。
自転車には乗れますか?
乗っていただいてかまいません。ただ、サドル部分により押し込みが強くなり違和感がある場合は、乗車時はクッションのみ外していただき、目的地に着いてからクッションをセットすることをおすすめいたします。違和感がなければ、そのまま乗っていただいてかまいません。
購入してからどの程度で届きますか?
商品のご到着はお申込みから約2~3日でお手元に届きます。(離島は除く)
※天候や配送会社の都合により前後する場合があります。あらかじめご了承ください。
中身が人に知られたくないのですが
ご家族に知られたくない方も多いので、お荷物の送り状には「衣料品」としてお届けいたします。
購入したサイズが想定と異なり、サイズ変更したいのですができますか?
使用後の返品・交換はできません。商品到着後、サポーターは必ず下着の上から履き、ベルトが留まる事をご確認ください。また、交換時の送料は患者様負担となります。
フェミクッションの使い心地について。着けているときの装着感はどんな感じですか?
弱った骨盤底筋をサポートするように、上からの腹圧に耐えられるようしっかりした装着感です。ただし、膣口にふれる部分はシリコーンゴム100%の安全な素材なので、装着中に痛い・違和感があるというようなことはありません。
膣の潤いが足りない場合に、まれに違和感を感じられる方もいらっしゃいますが、市販のベビーオイルやワセリン、または当社で取り扱いのあるメノケアモイストゼリーを使っていただくことで緩和されます。
女性医療研究所はどのような会社ですか?
当社は医療機器の開発・製造・販売メーカーです。女性特有の疾患の症状緩和を目的として設立されました。現在は主にフェミクッションの製造・販売を主としております。
フェミクッションを開発しようと思った経緯を教えてください。
フェミクッションは骨盤臓器脱の症状を緩和するための商品です。当時はまだ骨盤臓器脱の認知は海外と比べてもまだまだ低く、自覚症状はあるものの対処する術が少ないため、多くの女性が苦しんでいました。その状況を打開すべく、研究開発をはじめたのがきっかけとなります。
永尾 光一 先生
東邦大学 医学部教授(泌尿器科学講座)
東邦大学医療センター大森病院 リプロダクションセンター
東邦大学医療センター大森病院 尿路再建(泌尿器科・形成外科)センター長
昭和大学にて形成外科学を8年間専攻。その後、東邦大学で泌尿器科学を専攻し、形成外科・泌尿器科両方の診療科部長を経験する(2つの基本領域専門医を取得)。得意分野はマイクロサージャリーをはじめとする生殖医学領域の形成外科的手術。泌尿器科医の枠を超えた細やかな手術手技と丁寧な診察で、様々な悩みを抱える患者さんから高い信頼と評価を得ている。
所属医療機関
株式会社女性医療研究所 代表取締役
三井 桂子
株式会社女性医療研究所 代表取締役。日本における女性疾患についての認知や理解度の低さに危機感をおぼえ、医療機器開発に着手。子宮脱をはじめとする骨盤臓器脱の治療に用いる「フェミクッション」を開発し、女性医療研究所を通じて発売。