COLUMN

「脚のむくみがつらい」「病院で弾性ストッキングを勧められたけど、種類が多くて選び方がわからない」といった悩みをお持ちではありませんか。

弾性ストッキングは、着圧によってリンパ液や血液の流れをサポートし、リンパ浮腫の症状の改善を目指す医療用アイテムです。間違った選び方をすると、十分な効果が得られないうえに、症状を悪化させることもあります。

本記事では、リンパ浮腫を発症している方に向けて、症状や体形に合った弾性ストッキングの選び方や正しい履き方、お手入れ方法をわかりやすく解説します。おすすめの製品も紹介するので、ぜひ参考にしてください。

 

 

弾性ストッキングの種類

医療用の弾性ストッキングは、大きく以下の3つのタイプに分類されます。

タイプ 着用範囲
ハイソックスタイプ 膝下まで
ストッキングタイプ 太ももまで
パンティストッキングタイプ お腹まで

 

ハイソックスやストッキングといったタイプは、ズレ落ち防止のために履き口の締めつけが強くなっている製品が多く、リンパ浮腫の悪化につながりかねません。

健康な方のむくみ対策や静脈瘤予防にはソックスタイプがよく使われます。しかし、リンパ浮腫は症状が進行しやすいため、パンティストッキングタイプがおすすめです。

 

弾性ストッキングの選び方

弾性ストッキングの選び方を、以下のポイントに分けて解説します。

・圧迫圧
・サイズ
・長さ
・つま先の有無
・素材
・履きやすさ

間違った選び方をしてしまうと、十分な治療効果を得られないばかりか、肌トラブルや過度な圧迫感の原因になります。自分に適した製品を選ぶために、各項目を確認しましょう。

 

圧迫圧

弾性ストッキングを選ぶときは、圧迫圧のレベルを必ず確認してください。リンパ浮腫の程度に応じて推奨される圧迫圧は、以下のとおりです。

リンパ浮腫の程度 圧迫圧の強度 圧迫圧
早期あるいは軽度 弱圧 14〜21mmHg
中等度から重度 中圧 23〜32mmHg
重度 強圧 34〜46mmHg
重度難治性 超強圧 49〜70mmHg

 

参照:診療ガイドライン|日本癌治療学会 がん診療ガイドライン

弾性ストッキングの圧迫圧は、高いほど良いわけではありません。自分に合っていない圧迫圧を選ぶと皮膚に横方向の痕が残ったり、リンパ液の流れや血流を妨げたりするリスクがあります。症状の程度や使用による治療効果を踏まえた選択が必要です。

 

サイズ

適切なサイズの確認も、弾性ストッキングの選び方のポイントです。合わないサイズを使用すると、適切に圧迫できなかったり、逆に締めつけが強すぎて皮膚を傷つけたりする恐れがあります。

以下の部位を正確に計測し、近いサイズの弾性ストッキングを購入しましょう。

・ウエスト
・ヒップ
・太もも
・膝下
・ふくらはぎ
・足首

リンパ浮腫の患者さんは脚の太さに左右差があることが多いため、平均値ではなく実測値に基づいた調整が求められます。症状や体形の問題で一般的な既製品がフィットしにくい方は、オーダーメイドに対応した商品を選ぶことが1つの手です。

 

長さ

弾性ストッキングの選び方において、自分に適する長さの確認も重要です。

長さ 選ばれるケース
膝下まで ・ウエスト周囲に締めつけを感じやすい
・体格的に長いタイプが履きにくい
太ももまで ・膝に痛みがある
・脚に変形が見られる
お腹まで ・鼠径部や外陰部までむくみがある
・片足タイプではズレやすい
・両脚をケアしたい

 

下肢のリンパ浮腫は、はじめは片側だけでも、次第にもう片方の脚や下腹部まで及ぶこともあります。症状進行のリスクを軽減するためには、パンティストッキングタイプがおすすめです。

一方で、力が弱く長いタイプの着脱が難しかったり、関節に炎症や変形があったりする方には、短い長さの弾性ストッキングが選ばれる場合もあります。

 

つま先の有無

快適に着用できるよう、弾性ストッキングのつま先の有無も確認しましょう。つま先なしタイプが向いている方は、以下のとおりです。

・蒸れやすい夏場でも快適に着用したい
・外反母趾のような足の変形がある
・水虫の治療中である
・5本指ソックスも履きたい

つま先がないタイプは、履いているうちに引き上がり、弾性ストッキングの先端が足の甲に食い込むことがあります。先端部分を足の指先方向に引っ張ると、食い込みを和らげられます。

つま先あり・なしを季節や用途によって使い分けても良いでしょう。

 

素材

見た目やフィット感が気になる方は、弾性ストッキング選びにおいて素材にこだわることも大切です。以下の表には、弾性ストッキングの代表的な編み方についてまとめました。

編み方 特徴 おすすめの方
丸編み ・糸の張力を変化させながら筒状に編む
・既製品によく見られる
・縫い目が目立たない
薄い弾性ストッキングを好む
平編み ・編み目を調整しつつ平らに編む
・体の凹凸にフィットしやすい
・編み目が粗い
むくみ改善を重視したい

 

症状や目的に応じて素材にも注目すると、より自分に合った製品が選べます。

 

履きやすさ

弾性ストッキングは毎日着用する必要があるため、負担なく履けるかも、選び方において大切なポイントです。

圧迫療法中の以下のような悩みは、弾性ストッキングの変更で解消できる可能性があります。

・履くときに面倒さを感じる
・食い込みが気になる
・通気性が悪い

圧迫圧やサイズが合っていないことが原因で、毎日の装着に負担があるなら、医師への相談が必要です。「指先に力が入りにくく装着できない」「着用に慣れない」といった場合は、履きやすさにこだわった商品への切り替えがおすすめです。

弾性ストッキングは、リンパ浮腫の患者さんが毎日使うアイテムだからこそ、続けられる履き心地を重視して選びましょう。

 

弾性ストッキングの履き方

弾性ストッキングは、以下の2点に注意して履くことが重要です。

・基本的に日中に着用する
・食い込みやねじれがないか確認する

誤った履き方をすると、期待した効果を得られなかったり、リンパ浮腫の症状が悪化したりするため、正しい取り扱い方法について理解を深めてください。

 

基本的に日中に着用する

弾性ストッキングは、基本的に日中は毎日装着しましょう。リンパ浮腫の治療では、日中の活動によって悪化しやすいむくみを抑えるために、起床直後から着用し、就寝前に脱ぐことが一般的です。

就寝時は横になっているので脚が心臓と同じくらいの高さにあり、重力の影響を受けにくく、症状が悪化しにくい傾向があります。寝ている間も弾性ストッキングを履き続けると、逆に血行不良を引き起こしかねません。

ただし、医師に夜間の着用を勧められた場合は指示に従いましょう。

 

食い込みやねじれがないか確認する

弾性ストッキングを履いたあとは、生地の食い込みやねじれ、しわがないかを必ず確認してください。

食い込みは、膝裏や足首など、動きの多い部位に起こりやすく、確認を怠ると皮膚トラブルにつながりかねません。鏡でうしろ側を見たり、手でなぞったりして段差がないかを確かめましょう。

ねじれやしわがあると一部に圧力が集中してしまい、痛みや循環不良の原因になります。着用の際は、足の指先から少しずつ引き上げるように履き、全体のフィット感を均等に整えることが大切です。

弾性ストッキングを脱ぐときに、赤みや傷がないかを確認する習慣をつけると、皮膚トラブルを避けられます。

 

弾性ストッキングのお手入れ方法

弾性ストッキングは肌に直接触れるため、毎日洗濯して清潔に保つことが重要です。生地に付着した汗や皮脂は、皮膚トラブルの原因になります。

洗濯する際は中性洗剤を使用し、手で、もしくはネットに入れて洗濯機で洗いましょう。生地が傷むと圧迫力が弱まるため、塩素系漂白剤や乾燥機の使用は避けてください。短めに脱水してから陰干しをします。

弾性ストッキングは使用と洗濯を繰り返すことで圧迫力が徐々に弱くなるため、劣化してきたら買い替えが必要です。複数枚を持ち、ローテーションして使うと長持ちしやすいでしょう。

 

弾性ストッキング・リンパスリムはなぜおすすめ?

リンパ浮腫の患者さんに、医療用の弾性ストッキングである「リンパスリム」をおすすめする理由は、以下の3点です。

・毎日使いやすい履き心地
・完全オーダーメイドへの対応
・指示書があれば購入費の7割(上限有り)が戻る

「医療用弾性ストッキングは履きにくい」「着用を続けられない」という方にも選ばれているリンパスリムのメリットを、ぜひ確認してください。

 

毎日使いやすい履き心地

毎日使いやすい履き心地であることは、リンパスリムをおすすめする理由の1つです。

リンパスリムは、医療用弾性ストッキングに抵抗がある方向けに開発された商品です。開発の背景には、以下のような弾性ストッキングに関する患者さんの悩みがありました。

・履きにくい
・食い込んで痛い
・通気性が悪くて蒸れる

リンパスリムは、専門の知見を持つ医療機関と提携して開発した製品であり、履きやすさとむくみ緩和効果を両立します。食い込まないように設計されているため、初心者も扱いやすく、長時間の着用でも快適に過ごせるでしょう。

 

完全オーダーメイドへの対応

リンパスリムは、患者さん一人ひとりの症状・体形に合わせた完全オーダーメイドが可能です。既製の弾性ストッキングでは対応しきれないむくみや脚の変形にも合わせられます。

弾性ストッキングのサイズが合わないと、圧迫不足や痛み、横じわなどが発生し、皮膚トラブルにつながりかねません。

オーダーメイドのリンパスリムを購入する場合は、提携医療機関の銀座リプロ外科で専用機器を用いた計測が行われます。銀座リプロ外科は、リンパ浮腫の専門的診察・治療を行なっている信頼できる医療機関です。

オーダーメイドをご希望の方は、ぜひご相談ください。

リンパスリムのオーダーメイドを相談したい

 

指示書があれば購入費の7割(上限有り)が戻る

リンパスリムの着圧はリンパ浮腫の治療に必要だとされる基準を満たしているため、医師の指示書があれば購入費の7割(上限あり)が戻ります。

保険適用の条件を満たし、医療費の助成を受けたい方は、かかりつけの医療機関を通じて指示書をもらってください。治療にかかる費用負担を抑えながら購入できると、リンパ浮腫のケアを前向きに行えるでしょう。

もちろん、療養費の申請をしない場合は、受診せずにインターネットでの購入も可能です。

 

弾性ストッキングをお探しならリンパスリムを

弾性ストッキングをお探しの方は、リンパスリムの購入をぜひご検討ください。

リンパ浮腫によるむくみや不快感に悩む方が毎日使う弾性ストッキングは、ただ履けるだけでなく、症状と体に合った圧迫圧やサイズであることが大切です。

リンパスリムは医療機器メーカーが開発した医療用弾性ストッキングで、専門家の知見が活かされています。自身の体形に合わせた商品でケアをしたい方には、オーダーメイドという選択肢もあります。

初めて弾性ストッキングをご使用になる方はもちろん、買い替えを検討されている場合も、リンパスリムをお試しください。

リンパスリムの詳細を確認する

この記事の監修医師

永尾 光一

永尾 光一 先生

銀座リプロ外科 院長
前・東邦大学泌尿器科教授

昭和大学にて形成外科学を8年間専攻。その後、東邦大学で泌尿器科学を専攻し、形成外科・泌尿器科両方の診療科部長を経験する(2つの基本領域専門医を取得)。得意分野はマイクロサージャリーをはじめとする生殖医学領域の形成外科的手術。泌尿器科医の枠を超えた細やかな手術手技と丁寧な診察で、様々な悩みを抱える患者さんから高い信頼と評価を得ている。

この記事の執筆者

三井 桂子

株式会社三井メディカルジャパン 代表取締役

三井 桂子

株式会社三井メディカルジャパン 代表取締役。日本における女性疾患についての認知や理解度の低さに危機感をおぼえ、医療機器開発に着手。子宮脱をはじめとする骨盤臓器脱の治療に用いる「フェミクッション」を開発し、三井メディカルジャパンを通じて発売。

コラム一覧

その他のコラムカテゴリー

この記事を見た人はこんな記事も見ています

「リンパ節を取っていないのに脚がむくむのはなぜ?」と、心配になっていませんか。 リンパ節を切除していなくても、 […]

続きを読む

「リンパ浮腫」という疾患についてご存知でしょうか。 主に婦人科がんの治療時に「リンパ節郭清(かくせい)」といっ […]

続きを読む

リンパ浮腫の弾性ストッキングで、効果がない、きちんと履けないなどのお悩みはありませんか。 そんな方に完全オーダ […]

続きを読む

スターターキット ライトネット購入限定

まずは試してみたい
という⽅に!

まずは試して、⾝体に合うかどうか、使いやすいかどうかなど確認してみたいという⽅におすすめです

セット内容

・サポーター1枚(ミディベージュサポーター)
・クッション 3個(S・M・L各サイズ1個)
・布製ホルダー(フリーサイズ3枚)
・洗浄栓
※スターターキット ライトをご選択の方はミディベージュサポーターのみとなります。

27,500円(税込)
サポーターのサイズ:
使い捨てホルダー(1袋50枚入):

スターターキット

普段の⽣活でしっかり
使いたい⽅に!

⽇常的に使いつつ、サポーターの種類にこだわりたい⼈におすすめ。ディスポもついてくるので尿もれ対策も可。

セット内容

・サポーター1枚(次の項目で種類・サイズを選択ください)
・クッション 6個(S・M・L各サイズ2個)
・布製ホルダー(フリーサイズ3枚)
・洗浄栓
※コットンの特注サイズは現在在庫切れです。

33,000円(税込)
サポーターのサイズ:
サポーターの種類:
※サポーターの種類の違いはこちら ※ミディのサイズⅡベージュは新しいタイプのサポーターになります
使い捨てホルダー(1袋50枚入):
フェミクッション

FREE
VIEW