COLUMN

「過去に受けた手術の影響でリンパ浮腫になり、毎日むくみやだるさを感じている」とお悩みではありませんか。

脚のむくみや疲れの軽減には、適度な圧迫による循環の促進が有効です。しかし、医療用弾性ストッキングと一般的な着圧ソックスでは効果や構造に違いがあります。

本記事では、医療用弾性ストッキングと一般的な着圧ソックスの違いから、選び方や使用する際の注意点まで詳しく解説します。おすすめの医療用弾性ストッキングも紹介するので、日々の脚の不快感を解消したい方はぜひ参考にしてください。

医療用弾性ストッキングの基本を押さえよう

医療用弾性ストッキングの基本的な知識を、以下のポイントにわけて解説します。

  • 一般的な着圧ソックスとの違い
  • 効果
  • 選び方

医療用弾性ストッキングと一般的な着圧ソックスでは使用目的が異なるため、病気の治療に使いたい場合は慎重な選択が必要です。正しい知識を取り入れ、自身の状況に合った弾性ストッキングを選びましょう。

一般的な着圧ソックスとの違い

医療用弾性ストッキングと一般的な着圧ソックスの違いは、以下の表のとおりです。

医療用弾性ストッキング一般的な着圧ソックス
圧力
  • 高い(20~30mmHg以上)
  • 足首あたりに最も強くかかる
  • 太ももに向かって段階的に弱くなる
  • 低い(15mmHg以下が一般的)
  • 圧力が均一または局所的にかかる
使用目的
  • リンパ浮腫・下肢静脈瘤の治療・症状緩和
  • 深部静脈血栓症の予防
  • むくみ改善
  • 疲労回復
サイズ
  • サイズ展開が多い
  • オーダーメイドが可能な場合もある
  • サイズ展開が少ない
  • 自分に合うサイズを選ぶことが難しい

治療効果を求める特定の疾患があるなら、医療用弾性ストッキングの選択を推奨します。「病気ではないけどむくみをケアしたい」という方は、履きやすい一般的な着圧ソックスが良いでしょう。

効果

医療用の弾性ストッキングには、脚に一定の圧力を加え、リンパ液や血液の流れを改善する効果があります。特に、以下のような病気や症状に有効です。

  • 慢性的なむくみ・疲労感
  • リンパ浮腫
  • 下肢静脈瘤
  • 深部静脈血栓症(予防)

リンパ浮腫において弾性ストッキングでの圧迫療法は、治療の中心となる大切な方法です。症状が軽いうちから適切な弾性ストッキングで圧迫すると、脚を良い状態に保て、悪化を防げます。

市販品の着圧ソックスは、病気の治療を想定した製品ではありません。治療効果を期待するなら医療用の弾性ストッキングを選んでください。

選び方

以下のポイントを参考に医療用弾性ストッキングを選びましょう。

選ぶポイント詳細
長さひざ下まで
  • 下肢静脈瘤治療や深部静脈血栓症予防に使う
  • 関節に変形がある人にも適する
太ももまでむくみが太ももまで進行している人に適する
お腹までリンパ浮腫の患者さんに適する
圧迫圧症状に応じて適切な強さを選ぶ
サイズ両脚の太さを測って近いサイズを選ぶ
(パンティストッキングタイプの場合はウエスト・ヒップも測る)
履きやすさ
  • 自分で着脱できるか
  • 1日中履いていても不快感がないか

一口に医療用弾性ストッキングといっても、選ぶ際にチェックしたいポイントはいくつもあります。迷ったら専門家に相談したり、自分の病気に特化した商品を選んだりすることがおすすめです。

医療用弾性ストッキングに関する注意点

医療用弾性ストッキングは病気の治療や予防に効果的である一方で、購入・着用前に押さえたい注意点があります。

  • 着用を控えるべき疾患の有無を確かめる
  • 正しい使用方法を守る

弾性ストッキングが原因でトラブルが起こらないよう、事前の確認が大切です。

着用を控えるべき疾患の有無を確かめる

着用を控えるべき病気が自身にないか事前に確認してから、医療用弾性ストッキングを取り入れましょう。以下の疾患を抱えている方は合併症を引き起こす可能性が高いため、自己判断での使用を控えてください。

  • 糖尿病
  • うっ血性心不全
  • 血栓性静脈炎
  • 下肢の動脈硬化
  • 急性期の深部静脈血栓症

リンパ浮腫治療や血栓予防のために、注意すべき病気があっても、経過を見ながらの導入を勧められるケースもあります。当てはまる疾患があり、弾性ストッキングの着用に不安を感じている方は、かかりつけの医師に相談しましょう。

正しい使用方法を守る

正しい使用方法を守ることは、医療用弾性ストッキングを着用するうえで意識したい点です。

弾性ストッキングを履く際に、無理に上へ引っ張ると伝線や破損の原因となります。スムーズに履くポイントは、以下のとおりです。

  • ストッキングの履き口をかかとまで縮めて足を入れる
  • つま先とかかとの位置を合わせる
  • しわやたるみが生じないように注意してゆっくり引き上げる

着用時間にも注意が必要です。深部静脈血栓症の予防を目的とする場合を除いて夜間の着用は避け、基本的には日中だけにしましょう。寝る際にむくみが気になる方は、脚の下にクッションを置いて心臓より高い位置に上げて休むと、症状軽減が目指せます。

医療用弾性ストッキングに関するよくある質問

医療用弾性ストッキングに関して、以下のよくある質問にお答えします。

  • 医療用弾性ストッキングはどこで買える?
  • 医療用弾性ストッキングは保険適用の対象?
  • 医療用弾性ストッキングは医療費控除の対象?

医療用と聞くと、「簡単に買えないのでは」と購入を躊躇する方もいるでしょう。医療用弾性ストッキングについての疑問を解消し、脚の不快感に悩まされない毎日につなげてください。

医療用弾性ストッキングはどこで買える?

医療用弾性ストッキングは、以下の場所で購入可能です。

  • 医療機関
  • ドラッグストア
  • 通販サイト

リンパ浮腫の治療や術後ケアで弾性ストッキングの購入を検討している場合は、医療機関にかかり、医師の指導を受けましょう。

ドラッグストアのなかには、医療用の商品を取り扱っている店舗も一部あります。購入に不安がある方は、薬剤師が常駐している薬局の利用がおすすめです。

通販サイトでは、さまざまな価格や種類の弾性ストッキングが販売されています。自分で商品を選ぶ際は、詳細説明やレビューを確認してから購入しましょう。

医療用弾性ストッキングは保険適用の対象?

医療用弾性ストッキングをリンパ浮腫治療に使う場合は、以下の条件を満たせば、保険適用の対象となります。

  • 30mmHg(医師の指示があれば20mmHg)以上の弾性着衣
  • 装着部位ごとに1回2着まで
  • 1着あたり28,000円まで

適用対象となるのは、がん治療にともなうリンパ節切除や、先天的なリンパ管系の機能不全が原因で発症したリンパ浮腫です。

支給を受けるには、医師の指示書が必要なので、病院で診察を受けて購入しなければなりません。購入の際に一旦全額を支払ったあとに、必要な書類や振込先の銀行口座を準備し、加入している公的保険の保険者へ届け出ましょう。

自分の判断で購入し、申請するケースは、保険適用の対象として認められないので注意してください。

参考:四肢のリンパ浮腫治療のための弾性着衣等に係る療養費の支給|厚生労働省

  「四肢のリンパ浮腫治療のための弾性着衣費の支給について」一部改正|厚生労働省

医療用弾性ストッキングは医療費控除の対象?

治療用に購入した医療用弾性ストッキングは、医療費控除の対象となる場合があります。

医療費控除は、1年間に支払った医療費が一定額を超えたときに、確定申告をすると課税対象の所得額が減る制度です。申告する方だけでなく家族の医療費も合算可能です。

「治療のために必要」と医師に判断されて購入した弾性ストッキングは、多くの場合、医療費控除の対象と認められます。

医療費控除を希望する方は、医療費の明細書や通知書、対象年度の源泉徴収票を所得税の確定申告書に添付して申請します。確定申告から5年間は、領収書を保管しておきましょう。

医療用弾性ストッキング「リンパスリム」の特徴

リンパ浮腫治療のための医療用弾性ストッキングを探している方には、以下の特徴を持つ「リンパスリム」がおすすめです。

  • 履きやすさ
  • 縦方向のフリーサイズ設計
  • リンパ浮腫の治療に有効な着圧

リンパスリムは、当社がリンパ浮腫の症状に悩んでいる患者さんの声に向き合って開発した商品です。「リンパ浮腫の治療がうまくいっていない」とお悩みの方にリンパスリムが役立つ理由を、ぜひチェックしてください。

履きやすさ

履きやすさは、医療用弾性ストッキングであるリンパスリムの特徴の1つです。

生地がやわらかく伸びる立体編みを採用し、体に心地良くフィットする点にこだわりました。力がうまく入らず、今までの弾性ストッキングはしっかりと引き上げられなかった方にも、楽に履いていただけます。

弾性ストッキングは、夜間以外は毎日継続して着用することで効果が得られるため、長時間履いていても苦痛に感じない点は非常に大切です。「ほかの医療用弾性ストッキングを使用したが履きにくく、着用をやめてしまった」という方にも、リンパスリムはおすすめです。

縦方向のフリーサイズ設計

「リンパスリム」の特徴として、縦方向のフリーサイズ設計が挙げられます。縦方向の伸びやすさにもこだわったことで、既存の医療用弾性ストッキングでは長さが合わなかった経験をお持ちの方も、快適な使用が期待できるでしょう。

長さが合わない製品を無理に履くと、膝の裏や足首などにしわやたるみができやすくなります。弾性ストッキングの生地が重なった部分は局所的に強く圧迫されるため、むくみが悪化したり、しびれ・痛みが出たりしかねません。

リンパスリムは、身長の違いに治療効果が左右されにくい作りになっており、快適さと安全性を両立しています。

リンパ浮腫の治療に有効な着圧

リンパ浮腫の治療に有効な着圧がある点も、医療用弾性ストッキング「リンパスリム」の大きな特徴です。リンパスリムは、中等度・重度のリンパ浮腫でも効果が期待できるクラス2(23~32mmHg)の着圧がありながら、食い込みにくい製品です。

リンパ浮腫の治療では、一般的に症状が重いほど強い圧迫圧の製品が必要になります。しかし、症状が進行して太くなってしまった脚では既存の弾性ストッキングが履けず、弾性バンテージやベルクロ式の装具で対応する方も多くいました。

リンパスリムは伸縮性に優れているため、重症の方にも履いていただけ、しっかりと治療効果を発揮します。包帯や装具と比べて見た目の違和感が少ないので、生活に取り入れやすいでしょう。

おすすめの医療用弾性ストッキングはリンパスリム

医療用弾性ストッキングの購入を検討している場合は、リンパスリムをお試しください。リンパスリムは、従来の弾性ストッキングにありがちな履きづらさや食い込みの強さを解消した、リンパ浮腫治療用の商品です。

日本国内にある自社工場で製造しており、ご注文から1~2週間ほどでお届けできます。保険適用を希望される方には、銀座リプロ外科の医師による診察のうえ、指示書の発行が可能です。

当社は、完全オーダーメイドの対応もしています。専用の測定器を使用し、患者さんの体形に合わせた医療用弾性ストッキングを作成するため、高い治療効果が期待できます。

リンパ浮腫治療に有効で、自身の体に合った快適な履き心地の弾性ストッキングをお求めの方は、リンパスリムの購入をぜひご検討ください。

リンパスリムを試してみる

この記事の監修医師

永尾 光一

永尾 光一 先生

一般社団法人日本精索静脈瘤協会 理事長
医療法人社団マイクロ会 理事長
銀座リプロ外科 院長

昭和大学にて形成外科学を8年間専攻。その後、東邦大学で泌尿器科学を専攻し、形成外科・泌尿器科両方の診療科部長を経験する(2つの基本領域専門医を取得)。得意分野はマイクロサージャリーをはじめとする生殖医学領域の形成外科的手術。泌尿器科医の枠を超えた細やかな手術手技と丁寧な診察で、様々な悩みを抱える患者さんから高い信頼と評価を得ている。

この記事の執筆者

三井 桂子

株式会社三井メディカルジャパン 代表取締役

三井 桂子

株式会社三井メディカルジャパン 代表取締役。日本における女性疾患についての認知や理解度の低さに危機感をおぼえ、医療機器開発に着手。子宮脱をはじめとする骨盤臓器脱の治療に用いる「フェミクッション」を開発し、三井メディカルジャパンを通じて発売。

コラム一覧

その他のコラムカテゴリー

スターターキット ライトネット購入限定

まずは試してみたい
という⽅に!

まずは試して、⾝体に合うかどうか、使いやすいかどうかなど確認してみたいという⽅におすすめです

セット内容

・サポーター1枚(ミディベージュサポーター)
・クッション 3個(S・M・L各サイズ1個)
・布製ホルダー(フリーサイズ3枚)
・洗浄栓
※スターターキット ライトをご選択の方はミディベージュサポーターのみとなります。

27,500円(税込)
サポーターのサイズ:
使い捨てホルダー(1袋50枚入):

スターターキット

普段の⽣活でしっかり
使いたい⽅に!

⽇常的に使いつつ、サポーターの種類にこだわりたい⼈におすすめ。ディスポもついてくるので尿もれ対策も可。

セット内容

・サポーター1枚(次の項目で種類・サイズを選択ください)
・クッション 6個(S・M・L各サイズ2個)
・布製ホルダー(フリーサイズ3枚)
・洗浄栓
※コットンの特注サイズは現在在庫切れです。

33,000円(税込)
サポーターのサイズ:
サポーターの種類:
※サポーターの種類の違いはこちら ※ミディのサイズⅡベージュは新しいタイプのサポーターになります
使い捨てホルダー(1袋50枚入):
フェミクッション

FREE
VIEW