COLUMN

慢性的な咳(気管支炎や喘息)は子宮脱、骨盤臓器脱になるリスクあり!?その理由と予防について解説

喘息や気管支炎などで慢性的に出てしまう咳ですが、この咳が原因で骨盤臓器脱が発症してしまう場合があります。骨盤臓器脱とは、女性の約10人に1人がかかる疾患で、慢性的な咳で悩んでいる女性が骨盤臓器脱になる可能性も十分あるのです。

本記事では、骨盤臓器脱のメカニズムやかかりやすい方の特徴、予防方法について詳しく解説していきます。慢性的な咳をお持ちの女性は、ぜひご一読ください。

子宮脱、骨盤臓器脱とは

骨盤臓器脱とは、子宮や直腸などが膣外に飛び出してしまう疾患のことを指します。その中でも特に、子宮の一部やすべてが飛び出しまう疾患のことを、子宮脱と呼んでいます。

骨盤臓器脱は、女性特有の疾患で、骨盤内の臓器を支えている筋肉=骨盤底筋群が弱まることで発症すると言われています。骨盤底筋群が弱まる原因はさまざまありますが、多くは繰り返しの妊娠や出産、加齢、婦人科系の手術によるものがあげられます。

骨盤底筋群の初期症状としては、自覚症状がないことが多く、違和感を覚える程度です。例えば、歩行時や運動後、入浴時などに、股に何かが挟まっているような違和感を覚えることがあります。

症状が進行するにつれて、常に臓器が突出している状態になります。痛みや出血を伴い、日常生活にも支障をきたす可能性があります。違和感を覚えた場合は、できる限り早めに病院を受診してください。

骨盤臓器脱が発症するメカニズム

骨盤底筋群や子宮脱は、突発的に起こる疾患ではなく、少しずつ進行する疾患です。子宮や直腸などを支えている骨盤底筋群が傷ついたり弱まったりすることで、骨盤内の臓器を支えられなくなり、結果として臓器が膣外に突出してしまいます。

骨盤底筋が緩む原因は、繰り返される出産や妊娠などがあげられます。また、慢性的な咳や重たいものを日頃から持つ機会が多い方、肥満の方もリスクが高いと言われています。

近年、コロナウイルスが蔓延し外出する機会が少なくなったことも、骨盤底筋の弱体化に繋がる要因の1つと考えられます。歩く機会が減ると骨盤底筋が緩み、その結果として骨盤臓器脱に繋がるのです。

以上が、骨盤臓器脱が発症するメカニズムになります。臓器が外に出ると聞くと怖い疾患に思えますが、もちろん事前に予防することも可能です。しっかりと知識を身に着けて、自分でもできる予防方法を実践するようにしましょう。
また、少しでも違和感を覚えた場合は、すぐに病院を受診するようにしてください。

慢性的な咳(気管支炎や喘息)が子宮脱、骨盤臓器脱になりやすい理由

慢性的な咳(気管支炎や喘息)が子宮脱、骨盤臓器脱になりやすい理由

子宮脱や骨盤臓器脱になりやすい人の特徴の1つとして、「慢性的な咳を抱えている」ということがあります。なぜ慢性的な咳を抱えている方は、骨盤臓器脱のリスクが高いのでしょうか。

理由の1つは、過度の腹圧がかかるためです。気管支炎や喘息は常に咳が出るため、継続的に腹圧をかけてしまっている状態になります。無意識的に腹圧をかけ続けると骨盤底筋が緩むため、骨盤臓器脱を引き起こします。

咳の治療ももちろん大切ですが、このようなリスクがあることを念頭に置き、こちらで紹介する予防方法を実践するようにしてみてください。

慢性的な咳(気管支炎や喘息)のある人ができる、子宮脱、骨盤臓器脱の予防法

上述した通り、骨盤臓器脱は事前の予防が非常に大切になります。ここでは特に、慢性的な咳で悩んでいる方でもできる予防方法をご紹介していきます。

病気の進行は少しずつですが、一度外に出てしまった直腸や子宮は、自然治癒は難しく、根本的な解決には手術が必要なため、事前の予防を心がけましょう。

骨盤底筋群を鍛える

骨盤底筋を鍛える体操を日常から取り入れることで、予防をするという方法があります。骨盤底筋を鍛えることで、臓器を支える力が強くなり、結果として骨盤臓器脱に繋がりにくくなります。

具体的な体操の方法は、肛門や膣をゆっくり締めたり緩めたりする、というとても簡単で単純な運動です。どこでも行うことができて、非常に簡単ですので、日頃から取り入れると良いでしょう。

歯磨きのタイミングや就寝前など、どのような姿勢でもできる体操です。思い出したタイミングで繰り返し行うと、より高い効果が期待できます。

フェミクッションの活用

もう1つの方法として、医療機器であるフェミクッションを使用するという方法があります。フェミクッションとは、骨盤臓器脱の予防や治療のために開発された医療用クッションのことです。

身体の中に挿入するタイプの医療機器もありますが、フェミクッションは挿入の必要がありません。そのため、患者様の負担が非常に少なく、幅広い世代の方に使用可能です。

また、臓器を膣内に押し戻した状態で保持する機能があるので、すでに症状が出始めている方にもおすすめです。使用すると痛みや症状が徐々に緩和されていきます。

お手入れ方法も簡単で、洗濯して繰り返し使用できますので、患者様の負担がかなり少ないです。また、さまざまな理由で手術を行うことが困難な患者様、症状が軽い患者様など、予防として使用したい方には特におすすめです。

下のMRI画像は、フェミクッションの有効性を示す臨床試験の結果です。骨盤臓器脱の患者様へフェミクッションを装着する前と装着した後のもので、上から順に(a) 膀胱瘤、 (b) 子宮脱、(c) 腸瘤と 直腸瘤、(d) 完全な外反 の画像となります。

半球状の黄色の点線半球状がフェミクッションの位置です。すべての患者様の骨盤臓器脱において、フェミクッションを装着することで脱出臓器を高い位置に支え、臓器脱が改善されているのがわかります。

出典 Nomura Y, Yoshimura Y, et al: Magnetic resonance imaging evaluation of the effectiveness of FemiCushion in pelvic organ prolapse. J. Obstet. Gynaecol. Res., 48(5): 1255-1264, 2022

フェミクッションの有効性

この記事の監修医師

永尾 光一

永尾 光一 先生

東邦大学 医学部教授(泌尿器科学講座)
東邦大学医療センター大森病院 リプロダクションセンター
東邦大学医療センター大森病院 尿路再建(泌尿器科・形成外科)センター長

昭和大学にて形成外科学を8年間専攻。その後、東邦大学で泌尿器科学を専攻し、形成外科・泌尿器科両方の診療科部長を経験する(2つの基本領域専門医を取得)。得意分野はマイクロサージャリーをはじめとする生殖医学領域の形成外科的手術。泌尿器科医の枠を超えた細やかな手術手技と丁寧な診察で、様々な悩みを抱える患者さんから高い信頼と評価を得ている。

所属医療機関

この記事の執筆者

三井 桂子

株式会社三井メディカルジャパン 代表取締役

三井 桂子

株式会社三井メディカルジャパン 代表取締役。日本における女性疾患についての認知や理解度の低さに危機感をおぼえ、医療機器開発に着手。子宮脱をはじめとする骨盤臓器脱の治療に用いる「フェミクッション」を開発し、三井メディカルジャパンを通じて発売。

コラム一覧

この記事を見た人はこんな記事も見ています

子宮脱と骨盤臓器脱は女性特有の疾患です。日本では平均して女性の約10人に1人が発症するといわれており、閉経後の […]

続きを読む

目次1 子宮脱・子宮下垂の症状について1.1 子宮脱・子宮下垂の症状1.2 子宮脱4段階の重症度2 子宮脱・子 […]

続きを読む

膣に何かが挟まっているような感覚や下腹部の違和感、尿漏れなどの初期症状から、次第に臓器が膣外に飛び出してきてし […]

続きを読む

スターターキット ライトネット購入限定

まずは試してみたい
という⽅に!

まずは試して、⾝体に合うかどうか、使いやすいかどうかなど確認してみたいという⽅におすすめです

セット内容

・サポーター1枚(ミディベージュサポーター)
・クッション 3個(S・M・L各サイズ1個)
・布製ホルダー(フリーサイズ3枚)
・洗浄栓
※スターターキット ライトをご選択の方はミディベージュサポーターのみとなります。

27,500円(税込)
サポーターのサイズ:
使い捨てホルダー(1袋50枚入):

スターターキット

普段の⽣活でしっかり
使いたい⽅に!

⽇常的に使いつつ、サポーターの種類にこだわりたい⼈におすすめ。ディスポもついてくるので尿もれ対策も可。

セット内容

・サポーター1枚(次の項目で種類・サイズを選択ください)
・クッション 6個(S・M・L各サイズ2個)
・布製ホルダー(フリーサイズ3枚)
・洗浄栓
※コットンの特注サイズは現在在庫切れです。

33,000円(税込)
サポーターのサイズ:
サポーターの種類:
※サポーターの種類の違いはこちら
使い捨てホルダー(1袋50枚入):
フェミクッション

FREE
VIEW